新しいVR体験の扉を開く「Xrostella VR1」
VRの世界に興味はあるけれど、重さや装着感が気になっていた方も多いのではないでしょうか。そんな方々に朗報です。シャープから、約198gという驚きの軽さを実現したVRグラス「Xrostella VR1(クロステラ ブイアールワン)」が登場しました。
高精細な映像表示と快適な装着感で、まるでそこにいるかのような没入感を実現。この革新的なVRグラスは、クラウドファンディングサービス「GREEN FUNDING」にて、2025年11月下旬以降に支援者の募集を開始する予定です。

驚きの軽さ!約198gで長時間でも快適
「Xrostella VR1」の最大の魅力は、その軽さにあります。スマートフォンの開発で培われた小型・軽量化技術を惜しみなく投入することで、一般的なゴーグル型と比べて格段に軽い約198gのボディを実現しました。これにより、長時間装着しても疲れにくく、VR空間に心ゆくまで没頭し続けることができます。
また、メガネ型という着脱しやすいデザインもポイント。ちょっとしたすき間時間にも気軽に利用でき、VR体験がぐっと身近なものになるでしょう。
目の前に広がる、息をのむような高精細映像
「Xrostella VR1」は、ただ軽いだけではありません。高解像度ディスプレイと、薄型で光効率の高いパンケーキレンズを搭載しており、細部まで鮮明に描写されたリアリティあふれる映像を楽しめます。VRゲームの壮大な景色も、VR SNSでの友人の表情も、目の前にあるかのように鮮やかに映し出され、感動的な体験を提供してくれます。
VR空間を自由に動き回る、直感的な操作性
PCと有線接続して使用する場合、「Xrostella VR1」はインサイドアウト方式の6DoFトラッキングに対応しています。これは、本体内蔵カメラが周囲の空間を認識・マッピングすることで、装着者の位置や頭の動きを上下・左右・前後の6方向で検出し、VR空間にリアルタイムで再現する技術です。さらに、同梱のコントローラーを使えば、手の動きで物をつかんだり、メニューを選択したりといった操作が直感的に行えます。
これにより、VRゲーム、VR SNS、AIを活用したトレーニングなど、さまざまなシーンで、まるで現実空間に溶け込んだかのような臨場感のある体験が可能になります。
もしPCがなくても大丈夫。スマートフォンと接続すれば、スマートフォンの画面をグラス上に大画面で表示し、映像コンテンツを迫力満点に楽しむことができます。
接続要件
-
PC:OS: Windows 11以降、CPU: Intel Core i5-12600K以上、グラフィックボード: NVIDIA(R) GeForce GTX970以上、メモリ: 8GB以上のスペックが必要です。
-
スマートフォン:AQUOS sense10との接続が検証されており(2025年10月31日現在)、順次対応機種を拡大予定です。
使いやすさへのこだわり:マイク・スピーカー内蔵、視度調整も
VR体験をより快適にするための細やかな配慮もされています。「Xrostella VR1」にはマイクとスピーカーが内蔵されているため、VR空間での会話や音声コンテンツもスムーズに楽しめます。
さらに、瞳孔間距離と視度(0D~-9.0D)を調整できる機構も備わっています。レンズを回すだけでピントを合わせられるので、近視の方でもメガネなしで快適にVRの世界を満喫できるのは嬉しいポイントですね。
「Xrostella VR1」で、あなたの日常にVRを
約198gの軽量ボディ、高精細な映像、そして直感的な操作性を兼ね備えた「Xrostella VR1」は、VR体験をより身近で快適なものに変えてくれるでしょう。VRゲームで新しい冒険に挑んだり、VR SNSで友人と交流したり、AIトレーニングでスキルアップを目指したりと、その可能性は無限大です。
この新しいVRグラス「Xrostella VR1」は、クラウドファンディングサービス「GREEN FUNDING」で支援者を募集する予定です。いち早くこの新世代VRグラスを手に入れたい方は、ぜひ詳細をチェックしてみてください。








