JVCケンウッドから、ビジネスの現場を強力にサポートする新しい特定小電力中継器「UBZ-R51」が12月上旬に発売されます!
「もっと広い範囲で、途切れることなく通信したい…」
多層階のオフィスビルや広大な商業施設で働く皆さん、こんなお悩みはありませんか?従来の特定小電力トランシーバーでは届きにくかった場所でも、この「UBZ-R51」があれば、きっとあなたのビジネスを力強くサポートしてくれるはずです。

LAN接続で通信エリアを劇的に拡張!
「UBZ-R51」の最大の魅力は、なんといってもLAN接続に対応したこと!最大6台の本機をLANケーブルで繋ぐだけで、特定小電力トランシーバーの通信距離をぐんと広げることができます。
例えば、地下から最上階まで、あるいは広大なフロアの隅々まで、まるで一本の太い糸で繋がっているかのように、スムーズな連絡が可能になります。これで、通信の「届かない」場所はもう過去のものになるでしょう。

「UBZ-R51」の嬉しいポイントを深掘り!
見やすいフルドット液晶画面
ディスプレイには、ひらがな・カタカナ・漢字に対応したフルドット液晶画面が採用されています。パッと見ただけで必要な情報が分かりやすく、操作も迷いません。忙しい現場では、こういう小さな気配りが嬉しいですよね。
PCからまとめて設定!効率アップ
「何台も設定するのは大変そう…」そんな心配もご無用です!LAN接続時にはPCから一括で設定が可能。IPアドレスを打ち込むだけでPC Toolが表示され、多層階での詳細設定も効率的に行えます。時間短縮にも繋がる、まさに痒い所に手が届く機能です。

中継器だけじゃない!基地局としても大活躍
「UBZ-R51」は、中継器としてだけでなく、事務所などの机上や壁に設置して基地局としても運用できます。本体のマイク/スピーカーを使って、他の特定小電力トランシーバーと通信できるベースステーションとして活用できるので、スタッフ管理や緊急時の連絡網としても大活躍します。一台で二役こなせるなんて、とってもお得な気分ですね!

快適な通話をサポートする充実機能
中継器モードの特長
- 音声の遅れを軽減する「ファストモード」: 中継時の遅延を低減し、音声の頭切れを防ぐことで、よりスムーズな会話を可能にします。
- 使用環境に合わせて細かく調整可能「スケルチレベル」設定
- 連続通話にも対応できる「送信出力1/10mW切り替え」: 長時間の通話が必要な業務でも安心です。
基地局モードの特長
- 中継器対応モード27チャンネルを装備: 他の「UBZ-R51」が中継している場合でも、ベースステーションとして利用可能です。
- 「UBZ-L」シリーズのオプションを使用可能: 既存の資産も有効活用できます。
- 通話できないトラブルを回避する「グループ番号不一致通知」: 設定ミスによる「あれ?繋がらない!」を防ぎます。
- 従来の“DEMITOSS”「UBZ」シリーズと通話する際に便利な「チャンネル番号表示切替」
- 空きチャンネルを検出する「オートチャンネルセレクト」: 混信の多い場所でも、最適なチャンネルを自動で見つけてくれます。
もしもの時も安心!2WAY電源と環境への配慮
AC電源だけでなく、別売のリチウムイオンバッテリー「UPB-8L」を装着すれば、バッテリー電源での運用も可能です。停電時など不測の事態には自動でバッテリーに切り替わるので、通信のライフラインが途絶える心配がありません。バッテリー残量通知機能も備わっており、安心して使えます。
さらに、130mmの360度回転式高利得ロングアンテナを採用し、コンパクトでスタイリッシュなデザインも魅力。梱包材には再生可能な紙素材を使用するなど、環境への配慮も忘れていません。
気になる価格と発売時期は?
「UBZ-R51」は、2025年12月上旬より発売されます。気になる価格はオープン価格ですが、市場推定価格は60,000円前後(税込)となる見込みです。

免許も資格も申請も不要で、基本料や通話料もかからない「DEMITOSS」シリーズ。この「UBZ-R51」は、まさに「だれでも・どこでも・簡単に・快適な」コミュニケーションを実現するための強力なパートナーとなるでしょう。
あなたのビジネスを次のレベルへと引き上げるために、「UBZ-R51」の導入をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
詳細については、JVCケンウッドのプレスリリースをご覧ください。
https://www.kenwood.com/jp/press/2025/1028-01/






